初心者向けの手引き †
最序盤でやること †
○ガチャを回す。
ログインだけでチケットが10枚もらえているはずなので、先ずはそれを回してゲットしたものを全部装備。
○キャラクター、装備ギアの育成
最序盤は装備ギアも整っていないためキャラのレベルも非常に大事になる。マテリアルクエストはキャラに入るEXPも高めに設定されているのでそちらを優先で周回。
可能ならRでもいいので限界突破をして、レベルMAXで固められるようにしておく。
この時、ゲットした『強化ギア』はキャラには使わない事。キャラに使うと膨大な量が必要になる上にギアに使う分が無くなってしまう。
装備のギアはメニューからのギア強化以外にレベル上げをする方法が今の所ないのでそちらに使うようにしよう。
また、装備ギアの強化はパーティー全員に効果があるので是非優先的にやっておきたい。
もう少し詳しい話は下の『キャラ、ギアの育成』を参照。キャラクターやギアの詳細は『キャラクター一覧』、『ギア(武器)』を参照。
○イベントクエストを周回
イベントがある場合はイベントも積極的にやっておこう。
イベントで配布されるAP回復剤の量はかなり凄まじく、コアにして数千コア分の供給が見込めるため、特に無課金勢にとっては生命線。
序盤は最大APが低い事もあり、AP回復剤10で糊口を凌ぐのが良いだろう。
それが使い切る頃にはAP回復剤ハーフが十分なパフォーマンスになってくれている。
周回で拾ったSR装備ギアや、ドロップした上位素材などでSSR武器を仕入れたら属性に関わらずレベル上げして装備。
現在開催しているイベントについては『イベント一覧』を参照。
ある程度余裕があったらやること †
○ストーリークエストの走破
AP回復剤などをイベントなどでたっぷりと手に入れたら、ストーリー5章を走破するのを目標にするのも良い。
確定で光属性のSSRキャラが手に入る上、同時に手に入るSSRギアはHP極振りの数値ステータスを持っているので耐久性が良く上がる。
装備ギアはLV40時点でHP1604とRキャラ60レベルの倍程度。但しATKは178なので利用はお好みで。
キャラクターもSSRに恥じない攻撃性能をしており、更にサポートスキルとしてATK+2を所有している。
またその途中で装備ギアを手に入れる事が出来るボスクエストが開放される。
ストーリークエストについては『ストーリー』を参照。
○ボスクエストの周回
序盤から中盤になってくると、段々とステータスがキャラ性能<装備ギア性能になってくるのが解る。
そこでSSR入手の方法としてボスクエストをデイリーで周回していくことになる。
ボスクエストは運が良ければ武器がドロップする事もあるので、回しておいて損はない。
但しイベントクエストがある場合はそちらの方が明らかに美味しいのでそちらを優先で周回すること。
スキルレベルとか考えるのは中盤になってから。
現在挑戦できるボスクエストについては、『ボスクエスト』を参照。
水属性なんてない。いいね?
キャラ、ギアの育成 †
キャラクター †
- ガチャ等によってキャラを手に入れたら[パーティ]→[左下のキャラのマーク]から設定しよう。
最初に出る3キャラと、それらが倒されたときに入れ替わる2キャラを設定できる。
キャラ持ちギアを引くとキャラが手に入る。
キャラは手に入れたら対応ギアを処分しても失われることはない。
レベル以外に変動する要素はない。
- キャラクターのレベル上げは基本的にクエストの周回で行う。合成は経験値が低い。
イベントの高難易度を回るか強化素材クエストが早い。
- [カスタム]→[限界突破]から
レベル上限に達しなくても限界突破することができる。
素材は[クエスト]→[マテリアルクエスト]から同じ属性のものを周り
☆0~3の限界突破アイテムを必要数集める。
詳細は限界突破を参照。
(以下R18要素につき白字反転)
- 3回限界突破してレベルを規定まで上げた後
[クエスト]→[キャラクタークエスト]を3段階目までクリアするとエロが見られる
RキャラとSRキャラは一枚絵とボイス、SSRは画像がもにょもにょ動く
Rにも設定されているので頑張ろう。
ギア †
- ギアはイベントやガチャから手に入る。
[パーティ]→[左下のギアのマーク]から設定しよう。
パーティ2のキャラにパーティ2のギアが割り当てという形になっているのでキャラとギアセットで考えること。
キャラ別に設定するのではなく15個まとめて設定する
- 対応する属性キャラにスキル効果が付与される形になっているが
最初はATK重視でSSRやSRなどを限界突破せずにレベル最大まで上げたものを
15個装備すると格段に楽になる。
- [カスタム]→[左下のギアのマーク]から強化可能
光属性の強化ギアは経験値、闇属性の強化ギアはスキル。光属性に合わせても経験値は増えない。
特殊擬態ギアか同一ギアを使うことで限界突破も可能。
詳細は、強化や限界突破を参照。
- SSRの限凸素材である特殊擬態ギア+は直で手に入れることはできない。
特擬パーツ+を10個集め、ショップで特殊擬態ギア+1個と交換できる。
- Nギアは強化餌にするか売却でOK
Rギアはスキル餌にするために残しておくか、枠がなければ強化or売却。
SRギアから処分するかは慎重に、最大まで限凸したSRが未限凸SSRと同じくらいのATK。
スキルがよければ残してもいいが、基本的には限凸していく方向でいいだろう。スキル餌にもなる。
SSRは序盤は限凸せずにおいて、SSRか最大限凸SRで15枠埋められるようになったら限凸を考えるくらいでよい。
サポートキャラ設定 †
- プロフィールからサポートキャラの設定を行える。
全属性それぞれ設定できるのである程度キャラが整ったら設定しておくとよい。
コメントフォーム †